運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-11-19 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

西野委員 わかりました。  ちょっと時間がないので、次の質問にさせていただきます。  そもそも、我々日本国民は、恒久の平和を念願しております。そしてまた、人間相互関係を支配する崇高な理想も深く自覚をしてきたと思っております。  一方で、平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼もしてまいりましたが、現に、同胞が拉致をされて、四十年以上帰ってくることはありませんでした。まだ、我が国固有領土である竹島

西野弘一

2014-11-19 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

西野委員 ありがとうございます。  一方で、糠塚先生は、憲法改正を発議する国会議員を選出する有権者団もまた改正手続にかかわる者と言え、投票年齢選挙年齢は合致させるべきという御意見を表明されておりましたけれども、今、実際に、衆議院の選挙なんかでもそうですし、地方議員選挙でもそうですが、いわゆる過半数を優に下回る投票率のケースが多々あります。  この場合に、先生のおっしゃっている意見から考えると

西野弘一

2014-11-19 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

西野委員 次世代の党の西野弘一です。  まず冒頭、五人の意見陳述をいただきました皆様方感謝、御礼を申し上げたいと思っております。大変貴重な御意見を頂戴いたしまして、ありがとうございます。  まず糠塚先生に伺いたいんですが、糠塚先生は、先ほどの御意見の中で、憲法改正に当たって、投票率が極めて低いとごく少数の賛成で憲法改正がされる可能性があり、最低投票率制度の導入を検討すべきだという御意見を頂戴いたしましたが

西野弘一

2014-11-06 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

西野委員 次世代の党の西野弘一です。  次世代の党の見解を申し上げます。  解散前の日本維新会時代に、一度、中間報告として、党としての憲法改正方向性を示しました。次世代の党も、この中間報告を尊重しつつ、新たに党内で憲法調査会での議論を始めております。  次世代の党は、自主憲法制定を党是として発足いたしました。我が党の党首の平沼赳夫議員は、初挑戦の選挙から一貫して自主憲法制定を公約の第一に掲げ

西野弘一

2014-11-05 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

西野委員 この二重行政の問題というのは、すごく解消に向けて長年頑張ってきてもなかなか前に進まなくて、ようやく今大阪ではその議論が活発になっているところでありますので、これを機会に、よりよい住民サービスのためにも、この二重行政解消に向けてありとあらゆる方法を使っていかなければいけないなというふうに思っております。  最後になりますけれども、今回の法案の中で、国が総合的なパッケージを示して進めていかなければならない

西野弘一

2014-11-05 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

西野委員 さすが石破大臣だなというふうに思いました。  私は、それこそ二代目でございますので、先代の秘書をしておるときから、先生政治の姿をいろいろ拝見しておりました。  そういう中で、石破大臣を見て正直怖いなと思ったときが、一番怖いというか恐ろしいというか迫力を感じたシーンがありまして、実は、それは去年の参議院選挙最終日だったと思うんですが、当時、分党前でしたので、日本維新の会に所属をいたしておりました

西野弘一

2014-10-23 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

西野委員 当然、領土であります。ただ、残念ながら、まだこの三つのところには、北方領土にも竹島にも尖閣にも、日本人は今住んではおりませんが、いずれ、恐らく、住むことになるわけであります。そのときに、そのことを踏まえた上で、もう今の段階からしっかりと、気象であっても継続的に観測をしていくということが大事だというふうに思います。  また、国民がそこに住むということまでに時間がかかったとしても、それまでにも

西野弘一

2014-10-23 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

西野委員 次世代の党の西野弘一でございます。  少し通告と順番を変えて質問をさせていただきますが、お許しをいただきたいと思います。  まず冒頭ですが、山谷大臣防災担当大臣として見ておられるというか担当されているエリアというのは、当然、日本領土全てに及ぶというふうに私は思っておりますが、この中に北方領土竹島尖閣諸島は入っておりますでしょうか。

西野弘一

2014-10-16 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

西野委員 済みません、先ほど少し足りなかったので。  ポルトガルは、一九七四年に革命が起きて、憲法が新しくつくられたそうですが、そのときの革命は、時の独裁政権がいわゆる自然消滅をしたような形でなくなって、唯一あった政党が共産党で、ソビエトの非常に強い影響下にある共産党しかなくて憲法がつくられた。その後に、これではいかぬということで、一九八九年に大改正をされたということでございます。  我が国も、敗戦直後

西野弘一

2014-10-16 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

西野委員 派遣で視察に行っていただいた各先生方、大変すばらしい御報告をまとめていただいて、本日も大変勉強になりました。  御報告の中にもございましたけれども、例えば、ギリシャのミツォタキス行政改革大臣の御発言の中で、憲法教育歴史教育は密接につながっているんだ、憲法を教える際には、なぜこのような憲法がつくられたのか、さかのぼって理由を教えることが憲法理解するために不可欠であるというようなことを発言

西野弘一

2014-10-15 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

西野委員 今、サンゴというのは物すごく高騰しているようでありまして、もともと中国では赤い宝石というものがすごく珍重されているそうでありまして、サンゴの中でも宝石サンゴと呼ばれているアカサンゴが、中国もバブルですから、すごく高騰してきまして、この十年間で値段が約五倍ぐらいに上がっているということで、日本の中でも、今までサバとかをとっておられた漁師さんがサバをやめてサンゴ漁にかわって、乱獲をして、これではいかぬということで

西野弘一

2014-10-15 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

西野委員 次世代の党の西野弘一でございます。  八月一日に次世代の党が結党されてから、私にとりましては次世代の党としての初めての質問になりますので、よろしくお願いします。  私は、週刊朝日ではなくて産経新聞記事について伺いたいなと思っております。  十月十二日の産経新聞記事によりますと、小笠原周辺で、恐らく中国の船だと思われる船が数隻というか十数隻押し寄せてきて、何かをとろうとしておるんやなという

西野弘一

2014-05-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第19号

西野委員 この点で地方自治体にとっては選択肢がふえたということはありがたいことだというふうに思うんですが、常設でないところも出てくるということで、案件ごとに設置する設置しないということになってくると、心配し過ぎなのかもわかりませんけれども、場合によっては、請求をする側にとって、住民の側にとって、案件ごとに設置する設置しないということを自治体が判断するということになると、できるだけ請求をするなというような

西野弘一

2014-05-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第19号

西野委員 それは認められたということで、そういう無駄なことがなくなるということは大変いいことだというふうに思っています。  続いて、第三者機関を設置する、これは地方も設置できるということになっておりますけれども、地方といいましても、例えば何百万人の都市もあれば、それこそ何千人というような自治体もありますので、設置をするといっても、それぞれの形というのはある程度自由度がないと難しいんじゃないかなと思

西野弘一

2014-05-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第19号

西野委員 日本維新の会の西野弘一です。  まず冒頭に、今回の改正は、今まで、お上から言われたら、文句を言いたくてもなかなか、結局、処分を下したところに不服を申し立てないかぬ、もしくはその上級官庁に申し立てないかぬということで、かつてのお上と下々という言葉がいいのかどうかは別としまして、そういうような関係があったところを、今回、その関係を覆す意味で大きな前進だというふうに受けとめております。ただ、これが

西野弘一

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

西野委員 まさに馬場委員のおっしゃるとおり、地方公務員政治行為実態運動実態というのは本当に目に余るものがあるというふうに思っておりますので、ぜひ、この地方公務員法改正についても、各党の御理解をいただけたらなというふうに思っております。  維新の会は、このように、公務員国民投票運動には一定の制限が必要というふうに考えているんですが、一方で、民主党さんは原則自由とすべきというふうに考えておられるようでありますが

西野弘一

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

西野委員 ありがとうございます。  国と地方のあり方の統治機構改革であったりとか、国際情勢がこれだけ変わってくる中で我が国の置かれている状況に対応するためにも、私は憲法改正は絶対に必要だというふうに考えておりますが、いわゆる護憲勢力と言われる方の中には、憲法改正はけしからぬので、その手続を定める国民投票法改正をすること自体もいかぬのやというような方々がいらっしゃることに、私は大変辟易としております

西野弘一

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

西野委員 日本維新の会の西野弘一でございます。  まず冒頭に、今回、八党合意、七党共同提案ということで本法案が提出されましたが、船田代表幹事初め各党各会派の幹事皆さん、この取りまとめに大変御苦労いただきましたこと、心から敬意を表したいというふうに思っております。  午前中から、投票年齢の引き下げに伴って、学校教育においても、政治憲法についての理解を深める教育をしなければいけないというような議論

西野弘一

2014-04-18 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

西野委員 ゴスロリですか。ゴシック・アンド・ロリータというんですかね。あの写真がありまして、私は、以前から大変敬愛している稲田大臣のあの姿を見て、非常に、何ともコメントのしようのないことだったんですが、稲田大臣が好んでされているのかされていないのか、私はわかりませんが、ああいうサブカルチャーと言ってしまうと怒られるかもわからないんですが、むしろ、ああいうのは、余り国が、また大臣が先頭を切って世界に

西野弘一

2014-04-18 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

西野委員 本当にこれは国家戦略的にしっかりとやっていただかないと、中国、韓国なんて、自分の国の中だけではなく、よその国に行って、でたらめばかり言い散らかして、日本をおとしめるようなことをやっているわけですから、ああいういわゆるディスカウント・ジャパンというんですか、そういうことをやっているような国があるわけですから、これは本当に国家戦略としての、闘争に近いものだと思います、イメージアップというのは

西野弘一

2014-04-18 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

西野委員 きょうは当初、公安委員長の方からと思っていたんですが、ちょっと順番を入れかえさせていただいて、稲田大臣に御質問させていただきます。  まず、クールジャパンについて伺いたいと思います。  もう二年ぐらい前ですかね、いわゆる韓流ブームというのがありました。私も地元で、当時は大阪地方議員でしたので、いろいろな宴席にもお招きをいただいて、二次会となると大体みんなKポップとかを、お母さん方も振りつきで

西野弘一

2014-04-08 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

西野委員 限定的にということですけれども、これは、限定という範囲というのは何をもって限定かということも出てくると思いますが、本当にこれはもうごくごく限定的に行われないと、大臣先ほど答弁がありましたけれども、私の周りでも、もう学校に行くのはちょっと、いい学校に行くのはようせぬ、だけれども、自分はおてんとうさまのもとで働くことは誰よりも負けへんのやと。だから一生懸命働いて、今、起業して、同じような

西野弘一

2014-04-08 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

西野委員 大体、この労務単価は、民間建設にかかわっておられる人件費も含めていろいろなものを見て、実勢のものに照らして設定されているというふうなことなんですが、はっきり申し上げて、この建設業というのは、民間部分公共部分というと、公共部分がかなり大きなウエートを占めていまして、公共でどういった設定がなされるか、民間の後追いで公共が設定されるんですけれども、そうではなくて、むしろ、そういうことをしているからこそ

西野弘一

2014-04-08 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

西野委員 日本維新の会の西野弘一でございます。  まず、先ほど議論がありましたけれども、公共事業における労務単価について質問させていただきたいと思います。  震災以降、いろいろな入札不調なんかもあって、これは人材難というものが一つの大きな要因だというふうに言われておる中で、去年とことし、大臣の強力な指導力のもと、公共事業における労務単価の引き上げがなされたことというのは、私はよかったなというふうに

西野弘一

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

西野委員 ぜひ頑張っていただきたいんですが、今、地域小規模児童養護施設の拡充のお話も出ましたけれども、ここの配置の基準を見ますと、子供の定員が六人ですね、この児童六人に対して、職員、これは常勤の職員さんが二人、非常勤の方が一人、宿直の方が一人の合わせて四人で賄っていくということなんです。一日二十四時間で、掛ける一週間で百六十八時間ですが、一人当たり四十時間しか働けないということであれば、四人でいくと

西野弘一

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

西野委員 ぜひ頑張っていただきたいと思っております。  その中に当然含まれているんですが、きょうは、児童養護の問題について、これは予算委員会でも一度お尋ねさせていただきましたけれども、その後の経過も含めてぜひお答えいただきたいと思うんです。  まず冒頭予算委員会でも私も申し上げましたし、また我が党の中田委員からも質問させていただきました、例の「明日、ママがいない」というあの最低ドラマですね。ドラマ

西野弘一

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

西野委員 日本維新の会の西野弘一でございます。  実は、きょう、朝から地元に帰っておりまして、朝一の飛行機で帰って、地元東大阪市というところのグラウンドゴルフ大会に行ってまいりました。狭い公園なんですけれども、六百人ぐらいの参加があって、そこで先輩方からいろいろと叱咤激励を頂戴して、この委員会に臨んでいるんです。  私、西野弘一ですから、大体、弘ちゃん、弘ちゃんと地元で言われているんですが、弘ちゃん

西野弘一

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

西野委員 時間が参りました。  基本的には同じ方向性だという御答弁もいただきましたので、いわゆる大きな政府、小さな政府というのは、人数の問題ではなくて、どちらに選択権を持たせるのかという問題でありまして、ぜひ国民の側に選択肢を与えて、国民が自由に政策を選択することで、結果的にはその政策行政サービスが適正にされていくんだ、その方向で運営をいただきたいということをお願いして、その観点でこれからも引き

西野弘一

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

西野委員 日本維新の会の西野弘一でございます。  きょうは基本的には行革質問をする時間だというふうに認識しておりますので、行革の話をさせていただきたいんですが、まず冒頭、この近年というか、行革といえば、何か公務員イコール悪で、公務員人数を減らしたりとか公務員の給料を下げたり、それだけが何か行革のように言われていますが、私はそれは違うというふうに思っています。  もちろん、公務員仕事の量とか仕事

西野弘一

2014-02-18 第186回国会 衆議院 予算委員会 第10号

西野委員 そういった新たな取り組みといいますか、コンテナの話も初めてお聞きしましたけれども、そういったことも含めて、ただ、自助、共助の部分を最大限にこれから広げていったとしても、まだまだ公助部分にかかるところはやはり大きいと思いますし、それを国が全部面倒を見るということではなくても、地方でやっていくというのも、地方もまた財政的に限界がありますので、できるだけそこは地方意見も酌み取っていただきながら

西野弘一

2014-02-18 第186回国会 衆議院 予算委員会 第10号

西野委員 そのアンケートの結果というのは初めてお聞きしましたけれども、ある意味、いろいろな天災、災害があって、その中で国民皆さんも、自分の中で自助、また、地域皆さん同士で協力し合って、私の地域なんかでも、よく防災訓練というものも活発に行われるようになりました。そういったところも意識の変化なのかなと思いますし、それはそれですばらしいというか、いいことだと思います。  一方で、自治体自助といいますか

西野弘一

2014-02-18 第186回国会 衆議院 予算委員会 第10号

西野委員 日本維新の会の西野弘一でございます。  まず、南海トラフ対策についてお尋ねしたいんですが、平成二十四年に、南海トラフ地震が起きた場合の被害想定を国が出されました。続いて、実は、この国の被害想定には液状化とかそういったことの考慮がされていませんでしたので、大阪府が独自に持っていた液状化のデータを加味しまして国の被害想定をし直したところ、国の想定の約三・六倍の一万一千ヘクタールの浸水被害

西野弘一

2014-02-04 第186回国会 衆議院 本会議 第4号

西野弘一君 日本維新の会、西野弘一です。  私は、日本維新の会を代表し、今上程されました平成二十五年度補正予算案三案に対して、反対の立場から討論を行います。(拍手)  昨年来、日銀による大幅な金融緩和実施で、円安株高が実現しました。景気も徐々に回復傾向にあります。十五年以上続いてきたデフレからの脱却は緒についたばかりでありますが、本年四月に消費税を増税する決定が下されました。  それとともに、

西野弘一

2014-02-04 第186回国会 衆議院 予算委員会 第4号

西野委員 日本維新の会、西野弘一です。  私は、ただいま議題となりました平成二十五年度補正予算案三案に対して、反対討論を行います。  昨年、日銀による大幅な金融緩和実施で、景気も徐々に回復傾向にあります。まだ、十五年以上続いてきたデフレからの脱却の前という時期に、本年四月の消費税増税実施する決定が下されました。  消費税増税で懸念される景気腰折れ対策のため、また、好循環実現のための経済対策として

西野弘一

2013-11-28 第185回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

西野委員 日本維新の会の西野弘一です。  先ほど議論の中で、明治憲法とさきの大戦の関係議論すべきだという意見もありましたが、そもそも、それを議論する前に、現行憲法は、明治憲法の、帝国憲法の七十三条の改正手続を経て制定された憲法であるということを我々は認識して、今、ヨーロッパに行って各国を視察いただいて、いろいろな国で何度も憲法改正が行われたという御意見がありましたけれども、それぞれの国で共通

西野弘一

2013-11-14 第185回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

西野委員 本当にそう思うんです。  例えば、私の選挙区は大阪東大阪市というところなんですが、府議時代選挙区も同じ範囲だったんです、東大阪市一市が選挙区で。最初出たときは七人区で、二回目が六人区で、次、統一地方選挙はうちは五人区に減るんです。五人区なんですけれども、五十万都市なんですね。五十万都市県会議員が、全区を府会議員が回るというのは、政治活動をする上では大変広いなという思いがあります。一方

西野弘一

2013-11-14 第185回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

西野委員 そのとおりだとは思うんですが、ただ、今、市、町、村、市町村というふうに一応名前は区別されていますけれども、実際、町村でも、市と同じぐらいの人口というか、市のいわゆる構成要件人口要件を十分満たしているところもたくさんあると思いますし、そういう中で、あえて市と町村を区別されたというところは、どういった理由で区別されたんでしょうか。

西野弘一

2013-11-14 第185回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

西野委員 今の最後の御提案、私も個人的にはすごく同感で、この法案を見せていただいて、できれば、この委員皆さん方全員と、憲法審査会のように、自分の名札を立て合っていろいろと率直な意見交換議論をできたらな、本当に僕もそういうふうに思います。  きょう、今回法案が出されて、私も国会議員になる前は大阪府会議員でした、それも大阪市外仕事量の多い方の議員でしたけれども、隣の浦野委員と全く同期で一緒にやっていました

西野弘一

2013-11-01 第185回国会 衆議院 法務委員会 第3号

西野委員 まさにそのとおりだと思うんですよ。だから、亀岡事件なんかにしても、本人は、故意ではないというか、無免許で運転したことが直接的にその死傷の原因になっていないとかいうことをおっしゃっていましたけれども、そうではなくて、無免許で乗っているということは、まず全く資質がないんですよ。僕は、その時点でこれは何で認定されなかったのかといまだに疑問を感じています。  その部分はまたかみ合わない議論になりますので

西野弘一

2013-11-01 第185回国会 衆議院 法務委員会 第3号

西野委員 お答えいただいたとおりだと思いますよ。単に、ハンドルをどれだけ切ったら車がこれだけ動くんだとか、アクセルはどれだけ吹かしたらいいんだとか、ブレーキをどれだけ踏んだらいい、こんなことだけを求めているんじゃないんですね。いろいろな知識であったりとか、例えば遵法精神であったりとか、そういったその方の資質そのものをこの免許制度によって担保しているんだというふうに思いますよ。  車は、先ほど質疑

西野弘一

2013-11-01 第185回国会 衆議院 法務委員会 第3号

西野委員 六月に引き続きまして、この法務委員会、レギュラーの委員ではないんですけれども、質問をさせていただく機会を得ましたことを、まず冒頭江崎委員長初め各委員先生方感謝を申し上げたいと思っております。  昨日、この質問のいろいろと精査をしておりまして、インターネットを見ておりましたら、たまたま見つけたんですけれども、谷垣大臣も御存じかどうかわからないんですが、車の後ろにベビー・イン・カーと書

西野弘一

2013-06-20 第183回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

西野委員 いや、正直、柔道界はちょっとおくれているなと思いました。  私、スキーですけれども、坂本委員は全日本スキー連盟の副会長で、私も県連の副会長をしておりますが、スキー指導者の養成のカリキュラムというのがすごくありまして、資格のレベルに応じて、講習会とかも大変厳しくて、更新もかなり厳しくやっていますので、そういう中で安全への配慮というものを徹底してまずは教えられたりもしましたので、その辺、

西野弘一

2013-06-20 第183回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

西野委員 ありがとうございます。  山口先生溝口先生は本当に明確に、僕もぼやっとした感覚はあったんですけれども、すごくそこは線引きがしっかりできたのではないかなと思っております。  また、そういう意味では、罰としての暴力がいけない、ペナルティーを与えるには、罰も必要だけれども、そこはしっかりと皆が共有できるようなルール化が必要だということでありますけれども、そういうことも、我々もしっかりと、皆さんにもその

西野弘一

2013-06-20 第183回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

西野委員 日本維新の会の西野弘一でございます。  きょうは、四人の参考人先生方、貴重なお時間を頂戴しまして、ありがとうございます。  まず、山口先生溝口先生に伺いたいんですが、オリンピックに出られた経験のある、また、すごい成績を残された先生方の前で恥ずかしいんですが、私もスポーツをやっておりまして、次元レベルも、全く違う次元でありますけれども。  そういう中で、僕はスキーをやっていたんですが

西野弘一

2013-06-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第19号

西野委員 病気の症状によって免許を取ることができない方が社会生活に支障を来すようなことがないように、今御答弁いただきましたけれども、しっかりいろいろな関係と連携しながらそういう社会をつくっていただきたいなということをお願いしておきたいなというふうに思っております。  続いて、これも先ほどから質疑のあるところでございますが、亀岡事件はなぜ危険運転致死傷罪で立件できなかったのか、私はいまだに腑に落ちないと

西野弘一

2013-06-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第19号

西野委員 ちょっと話はずれるかもわかりませんけれども、マイナンバー法案も成立しましたので、このマイナンバーはさらにいろいろな活用がこれから議論されると思います。そういう中に、既往歴であったりとか、どういうお薬を使っているのかということも、将来ですけれども、そういうのも入れていけばいいと思うんです。そうすると、免許更新のときにもそういうものを活用して、自動的に、そういった情報をいろいろな関係機関で共有

西野弘一

2013-06-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第19号

西野委員 日本維新の会の西野弘一でございます。  きょうは、危険運転致死傷罪の点、また、その他いろいろと御質問させていただきたいなというふうに思っております。  そもそも、この危険運転致死傷罪は、平成十三年の痛ましい飲酒事件被害者皆さん署名運動から、世論の高まりを受けてこの法律が施行されて、警察庁によりますと、以後、飲酒運転による事件は減少しているというふうに言われておりますけれども、こういう

西野弘一

  • 1
  • 2